種、播いてみました。


昨秋に羽根木公園の近くの神社でギンナンを拾いました。
それで、土に播いてみたんです。
発芽するのかな、と思ってベランダに置いて約半年・・・芽が出ました!!!

20130530

初めて見ました、イチョウの発芽。
せっかくだから、小さい盆栽にしてみようかな♪
イチョウは雌雄異株ですけど、果たしてこの発芽した個体はどちらなんでしょう?
花が咲くようにならないとやはりわからないのでしょうか?さて何年かかるのでしょうか?
そういえば街路樹のイチョウは雄木を選んで植えているそうですね。
理由はギンナン。臭いは近所迷惑だし、道路に落ちると踏んだ車がスリップして事故を引き起こしかねないので、
順次、雌木は換えられてしまっているらしいです。
せっかく発芽したので大事に育てようと思います。

よくあるデザイン


「こういうのってよく見かけるけど、誰か注意してやれよなぁ…」と思うこと、ありませんか?私はよくあります。物にも、人にも…

で、この写真はその代表例!きっと男の方のデザインですよね?

20130527suritto

設計している方は共感できると思いますが、モチーフにスリットを用いるのってよく考えちゃうんです。誰もがわかりやすいし、絵としておさまり良いので…

でも、植物はやめてくださいね。絶対踏まれてきたくなります。

女性の方のヒールが埋まって転んだら大変…

ごぶさた、害虫姫


お久しぶりです。害虫姫です。
先日会社の階段を降りている時に、ふと目にとまるものがありました。
一度通り過ぎた後に、ハッと気がついて戻ってからよく見てみると、やっぱり!
この地味で小さな蛾は一見なんの変哲もないように感じますが、よくよく目を凝らすと・・・

20130523_3

羽が鳥の羽毛のようになっているんです!
鳥の羽が二十四あるように見えることから、“アヤニジュウシトリバ”という名前がついてます。

20130523_2

本来は南方に多く生息していますが、東京の方でも見られるみたいですね。
本物を見るのは初めてなんですが、この広げた羽扇子のような羽を見つめていると、なんだか進化の神秘を感じてきます。

因みにアヤニジュウシトリバの幼虫はクチナシの枝や蕾を食害します。植木屋さんからしてみると害虫になってしまいますが、
ちょうど5月~8月頃に活動するので、お庭にクチナシの木がある方はよく目を凝らしてみると見つけることができるかもしれません。

余裕があります


 都内の高級住宅街で撮影しました。


20130520kisotsumi_2



いつも、ミリ単位を気にかけながら設計していますので、このように余裕のある造園処理を拝見すると気持ちが落ち着きます。

 人間、持っている・いないにかかわらず、何事も心に余裕を持って事に当たることができるよいいですね。

 そんな大きな人間に私はなりたい・・・

 

ツツジが見ごろ


連休中はツツジの花が見頃でしたが、見に行かれましたか?

花の色も白、ピンク、紅紫と様々です。

よく道端に植えられており、乾燥にも強い常緑性のものが多いです。

ツツジの種名はRhododendronと言いますが、ラテン語の語源ではrhodonはバラ色、dendronは木、ということで和訳すると「バラ色の木」となります。

45月の満開のツツジは色とりどりの花が咲き、目を楽しませてくれます。

お近くのつつじの名所を探してみるのも良いかもしれませんね。

20130516_1

20130516_2

20130516_3

小舗石見切2態


小舗石 しょうほせき と読みますが、舗装材にする小さな石ということでしょうか?ピンコロとも呼ばれ、花崗岩や砂岩などを加工して作られたものが多いようです。

同じ小舗石を用いた植栽と道路の見切りですが、同じ材料なのに使い方一つで片やひどい有り様ですね・・・建築の設計者が文字通り ついでに 外構も設計したのでしょうが、想像力の欠如、日頃から細部のデザインを気にしてみていない ということが露呈した結果です。

20130513pin1

20130513pin2

社内的な設計照査体制まで疑いたくなりますよね。発注者は大事なお金で設計や監理を委託し、工事を発注しているわけですから・・・

我が社の若い設計者達はいつも設計部長に どうして? なんで? これでいいの? 理由は? と突っ込まれまくっています。気落ちしてしまう前に、自分の肥やしにしてくれればいいのですが、設計部長殿 もう少し優しくしてあげられませんかねぇ?

虫たちも活発に、


春になり、樹木の葉もずいぶん芽吹いてきました。
それとセットで害虫も沢山でてきており、消毒など駆除作業も増えてきましたが、先日とあるマンションでゾワゾワするものを発見したのでご紹介します。

20130509_1

20130509_2

ケヤキの葉全体に虫こぶが大量にできておりました(>_<)
卵で越冬し、春になると羽化して葉の樹液を吸いこんな形にしてしまう虫だそうです。
ケヤキが枯れてしまう事はないのですが、きれいな葉がボコボコになってしまうのはかわいそうですよね。
ちなみにこちらのケヤキは今度のお手入の際、剪定して除去する予定です。
(今日の話題提供は、害虫姫ではありません。ご無沙汰ですね、害虫姫)

モッコウバラ


毎年この季節、ご近所にある白いモッコウバラの写真を掲載しますが、今年は黄色のモッコウバラにしてみました。

20130506rose

モッコウバラは、棘がなく育てやすいツル性のバラです。私は白と黄色しか見たことがないので、それ以外の色はないのでしょうか?一重と八重の花を見たことがあります。

気にしてみていると白色の方が黄色と比較して、香りが強く開花が遅い気がします。日照条件に多分に影響されますが、過去に植えた例を見ると黄色の方が生長が早いように感じます。あくまで経験則なので、全てに言えることなのか自信はありませんが・・・

モッコウバラは、秋篠宮家 眞子内親王のお印としても知られていますね。